スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年06月19日

パレオプログラム 地球生命のあゆみ 御船町恐竜博物館

昨日は御船町恐竜博物館へパレオプログラムに参加してきました!

今回は、


地球生命について学びました!

地球生命のあゆみについて絵巻物を作成していきます。



説明を聞きながら巻物を埋めていきます。





完成させると、、、



このどや顔。



小学生には難しいとおもわれる地球生命のはなしですが、

絵巻物を作るという作業のわかりやすい説明で、どのように地球ができてきたか楽しく学べたと思います☆  


Posted by ふぁるこん at 22:08Comments(0)家庭

2017年05月07日

玉名牧場へ

ずっと気になっていた玉名牧場へ行ってきました!



牧場見学・食事コース一日二回(各回二組限定)に参加してきました。



まずはワンちゃんたちがお出迎えしてくれます。



そして、牧場見学では、こだわりについて、食について、説明があります。



牛や鳥たちもおとなしいです!



広い敷地に皆放し飼いされています。



自然の草などしか食べないので、糞が臭くないんです!

そして軽い。



東京ドーム3個分の敷地に約30頭。



肥料や農薬を使わない自然農法がここにはありました。



見学のあと、ピザランチです。



サラダはホウレンソウもはいっているのですが、まったく苦みがなく、ホウレンソウが苦手な子どもたちも気が付かづにバクバク食べてました!!



大人サイズのピザと、



子どもサイズのピザ。



最高に美味です!



デザートと牛乳付きです☆



家用のお土産も購入。


うまく説明できないのですが、食について考えさせられる牧場見学でした。

一度見学に参加すると、食について見方が変わると思います。  


Posted by ふぁるこん at 16:05Comments(0)家庭グルメ

2017年04月30日

化石のレプリカづくり 御船町恐竜博物館

本日は御船町恐竜博物館で開催されたパレオプログラム「化石のレプリカづくり」に長男と参加してきました!



前に三葉虫のレプリカづくりに参加したことがあるのですが、その時は長男のみ製作でしたが、今回はふぁるこんもレプリカづくりにチャレンジ!



まずはレプリカをどれを作るか、アンモナイト、三葉虫、ビカリアの中から選びます。



長男はアンモナイト、ふぁるこんはビカリアを製作します。

レプリカ作成セットです!



石膏の混ぜ方など、作り方がわかるムービーが流れます。



実際、でっかい画面でみれるので、子供にもわかりやすいですね。



いざスタート!



なかなか良い手つきです。



石膏を型にはめ込み、乾かします。



乾くまで15分ほど休憩。



そして色付け作業です。



今回も長男はなんかまだらな感じに、、、



楽しく学習できて親子で満足な体験でした(*´▽`*)  


Posted by ふぁるこん at 21:09Comments(0)家庭

2017年04月16日

チェント・ミリアかみつえ

第17回チェントミリアかみつえが開催されていたみたいです。



これは、世界の名車によるスタンプラリーイベントで、世界の名車があなたの街を駆け抜けます!!がテーマとなっているようです。

南阿蘇鉄道の長陽駅の駅舎カフェ久永屋へ訪れたらイベントで車が続々と集合してきました!



天候も良くてよかったです!



シンボルカーの久永屋MINIも!



普段は11時オープンの久永屋さんも、、



この日は朝からドタバタ。



無理言ってハーブティとコーヒー、



お持ち帰り用シフォンケーキをカットして頂きました☆

  


Posted by ふぁるこん at 18:41Comments(0)家庭

2017年03月26日

古生物学者への扉 御船町恐竜博物館

本日は御船町恐竜博物館にてパレオプログラム 古生物学者への扉 が開催されました。

長男の夢の手助けのため、参加してきました!



時間もじっくり取られていて、考え、観察したりと色々な体験ができたと思います。



終始楽しそうにクイズに挑戦していました。



そして本日はサザエさん一家が熊本へ旅行へ来た話をしてましたね!



御船町恐竜博物館にも来てましたね(笑)  


Posted by ふぁるこん at 21:21Comments(0)家庭

2017年03月05日

化石発掘体験 御船町

最近、勉強を頑張っている長男へご褒美ということで、

御船町へ化石発掘体験へ行ってきました!



事前に予約していました。



この石の集合から色んな化石を見つけます!



翌日の全国ニュースのトップニュースを狙ったふぁるこん一家でしたが、、、



結局、貝の化石と木の化石を見つけたのみでした。



一人につき一個持ち帰れました。



次こそは新種の恐竜の化石をハントしたいと思います(笑)

  


Posted by ふぁるこん at 23:48Comments(0)家庭

2017年02月27日

厄払い

先日妻の厄払いに長洲町の日感寺を訪れました!



ふと厄年に気が付いて、急にお願いしたのですが、快く引き受けていただきました。



お経で厄払い!



厄が払われて、何事もなく健康に生活してくれるでしょう!  


Posted by ふぁるこん at 21:39Comments(0)家庭

2017年02月26日

初観戦 熊本ヴォルターズ

本日は熊本県立総合体育館でバスケットボールのプロリーグB2の

熊本ヴォルターズVS青森ワッツ 戦を観戦にいってきました!

運よく2階自由席の無料券をペア分ゲットしたので、子供たち2人分前売りを購入していきました。



2階席だから遠くかな、、、なんて思っていたら、



結構近いんです!

試合も近くでみることができて面白い!



子供たちも楽しんでました!



試合も熊本が勝利!



楽しめましたので、また行ってみたいです!


  


Posted by ふぁるこん at 18:38Comments(0)家庭

2017年02月12日

戦国肥後国衆まつり2017 in和水町

今日は午前中、和水町の戦国肥後国衆まつりへ行ってきました!



色々露店も出ていたわけですが、



天草から有名なハンバーガー屋さん『BIG DREAM』さんが出店していました!



ここは、自社養豚場で育てた豚肉を使っているので味に間違いがありません!



ベーコンもめちゃめちゃジューシー!



美味しくいただきました!

和水町の商工会青年部の皆さんはカレーや飲み物、射的などを出店されていたようです!

いろんなイベントもありました!



体育館では、着替えを終えた武者たちが出番を待っていました(笑)  


Posted by ふぁるこん at 13:42Comments(0)家庭

2017年01月22日

三葉虫のレプリカづくり 御船町恐竜博物館

我が家の長男は恐竜や動物が大好きで、将来博物館で働きたいって今のところ語っています。

そんな長男の夢を手助けするために、、、

今日は以前から申し込んでいた、

御船町恐竜博物館で行われるイベント、

「三葉虫のレプリカづくり」に参加してきました!



10時から開始で開館の9時に着いたので、じっくりと観察。

もうかれこれこの恐竜博物館は4回目ですかね。

でも小学生になった長男。化石などを見るだけではなくしっかり展示物を読んだりしてました!

時間になったので、オープンラボに移動!

レプリカづくりのスタートです!



ただ、レプリカを作るだけではなく、しっかり座学もあります。



みんな真剣に聞いています!



右が本物の化石。

左がその化石から作られた型です。

今回はこの型に石膏を流し込んでレプリカを作成します。



石膏をまぜまぜして、型に流し込みトントンしてはめ、押し付けて15分放置。

固まりました。



三葉虫の化石のレプリカです!



このレプリカに、、、

色を付けていきます。

みんな好き好きに塗っていきます。



長男はいろんな色を使ってレプリカを完成させました!!



自分で作ったレプリカはお持ち帰り。

入館料がかかりますが、材料費込で200円は安い!

勉強もできて楽しめて作ったものを持って帰れて、長男もふぁるこんも大満足!

また、違うイベントにも参加してみたいと思ったふぁるこん一家でした☆  


Posted by ふぁるこん at 19:27Comments(0)家庭

2016年11月27日

くまモンと忍者 in玉東町

本日は玉東町のふれあいの丘交流まつりでした!



このまつりのイベントで、忍者修行~ふれあいの丘の巻~に参加申し込みしていました。

ちょっと早めに会場に着くと、、、

くまモン来るよ!っとスタッフの話。

しばらく待っていたら、、、



来た!



ファンサービスも忘れない、くまモン☆



踊って~。



ステージ下に来た小さい子にも優しく接してくれます。



お茶目なくまモン。



こんな間近で見れました!


その後は忍者修行。



風呂敷を頭巾に。



結構様になってます。



親も忍者修行しなくてはいけなくて、、、



玉東町に忍者が集いました!



みんな楽しみながら忍者になりました(*´▽`*)  


Posted by ふぁるこん at 19:04Comments(0)家庭

2016年11月03日

みかん狩りウォーク 草枕温泉てんすい

本日は文化の日祝日。

妻が仕事で子どもたちの子守のため、田原坂タイヤはお休みを頂きました。

一日、何しようかな、、、って考えてたら、、、



こんなのをネットから見つけました!

当日参加でOKっということだったので行ってきました!



草枕温泉てんすいについて、受付完了!

いざ、みかん狩りウォークスタートです!



5kmなら子どもたちでも耐えれるかなと思って参加したウォーキングですが、

途中で、みかん狩りも体験できちゃうんです!



子どもたち夢中!



早速取ったみかんを食べてました☆



終盤、小説「草枕」の舞台の前田家別邸へ。



私はジブリの宮崎駿監督の「風立ちぬ」のあの場面か!!っと感動!



スタート地点の草枕温泉てんすいに戻ると、出店が!!

玉名の物産品やラーメンなどが売っていました!



そして、



蘇鉄園芸さんのミニトマトやトマトジュース、トマトケチャップも来てました(*´▽`*)

子どもたちと温泉に入って、帰ろうとすると、チラシに何やら近場に美味しいパフェがあると、、、



早速行ってみました。

草枕温泉てんすいからすぐ近くにある、花の館。

これは子どもたちが頼んだマンゴーかき氷。

ふぁるこんのは、、、



しらぬいパフェ!!700円



すごい果肉の量です!!!

こんな果肉の量のパフェ食べたことないかもしれません!!

このパフェ、ふぁるこんのパフェランキングベスト5に入りますね。

美味かったです!!


  


Posted by ふぁるこん at 19:52Comments(0)家庭

2016年10月27日

ジブリの立体建造物展 熊本市現代美術館

気になっていたジブリの立体建造物展、先日の休日行ってきました!



熊本市現代美術館で開催中でした。


山鹿灯篭とラピュタのコラボ!



こちらは入場ゲート前だったので撮影可能でした!



入場してしまうと、、、

もう撮影は一切禁止。

ということで、美術館の外で記念撮影。



その後は上通り、下通り散策。



ちらりと見えた熊本城。

まだ痛々しい姿でした(@_@;)  


Posted by ふぁるこん at 23:27Comments(0)家庭

2016年09月11日

らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場

本日は長男ほまやんの7歳の誕生日。

長男ほまやんはずっと「牛の乳しぼりがしたい!!」

っといっていたので、リクエストに答えて、



らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場へ!



ミルク牧場では名物の牛の丸焼きなんか売ってたり。



犬ともふれあえます。



羊のレースとブタレースを予想したりもしました!

タイヤ屋としては、、、



やっぱり、農業機械のタイヤが気になったりしてました(´・ω・`)

そんなこんなで今回のメイン、、、



乳しぼり体験。

普段は4歳以上の参加で300円(瓶牛乳付き)なのですが、牛乳が少ないようで、

本日は参加料200円でらくのうマザーズのパック牛乳付きでした。

そして、メイン2、、、



まきばの体験教室。

こちらは、小学生以上の参加で参加料一人300円。事前予約になります。

ですので、ふぁるこんと長男が参加しました。

事前予約ということでハードルが高く感じるからでしょうか?ふぁるこんと長男のみの参加で貸し切りでした。

おかげで、長男は牧場先生へ質問の嵐。好奇心があるということはよいことです。

牛について勉強したら、、、

いざ餌やり!



滅多に体験できない餌やり。

長男も牛の迫力に逃げ腰ですが、餌やり。

大人になると700kgにもなる牛もいるということで、大迫力!!!!



牛たちは一頭で1日3食20kgほど食べるそうです。

よだれたらしたりしてました。

長男、このまきばの学習教室で学んだこと、帰りの車の中で妻に披露してました!

しかもしっかり覚えてる!

連れてきてよかった!!

また、まきばの学習教室参加させたいです☆

帰ってきてから誕生日パーティ。



リクエストのオオクワガタのケーキでお祝いです(^◇^)
  


Posted by ふぁるこん at 19:25Comments(0)家庭

2016年09月04日

オーダーメイド ブレスレット再び

南関町で陶芸体験などをされている窯元さん、

三池焼さんで以前作っていただいたオーダーメイドブレスレット。。。



実は、以前長男を抱っこしながら歩いた時?にブレスレットが外れて、

落としてしまったようで、紛失届をだして探したけど結局戻ってこず、、、

そこで、誕生日も近いので、再び、オーダーメイドしました!

そして今日、取りに行ってきました!!



どうですか!?



渋カッコいい!!!!

生地もしっかりしてるし、石もカッコいい!!

これで安いんだから言うことなし、大満足です!!!!

今度は無くさないよう気を付けます!!

妻のオーダー品。



今持っているブレスレットに合わせる品らしいです!

これで2000円下回るとは、、、すごい!!

妻も大満足でした(*^-^*)

次は、家族で陶芸体験に再チャレンジもしてみたいです☆  


Posted by ふぁるこん at 22:08Comments(2)家庭

2016年08月17日

精霊流し IN 日感寺

8月16日、仕事が終わってから車を長洲町は日感寺まで走らせました!

この日、長洲町の日感寺では精霊流しがおこなわれました!



門徒ではないのですが、弓友のwakouさんの日感寺が丁度、ふぁるこん実家の日蓮宗ですので、



お盆、実家に帰れない時、お参りさせていただいています!

今年の精霊船です!



wakouさん作。

船も船のデザインも本人が手作りしています!



海まで念仏を唱えながら運びます。



御経を唱え、



最後は着火。

心のこもった船で、今年も無事、あちらがわへ戻られたでしょう。  


Posted by ふぁるこん at 21:32Comments(0)家庭

2016年08月01日

震災後 初南阿蘇へ 駅舎カフェ久永屋 南阿蘇鉄道長陽駅

震災後、初めて南阿蘇へ向かいました。

目的地はもちろん、南阿蘇鉄道の長陽駅の駅舎カフェの久永屋さん



丁度、南阿蘇鉄道再開などの影響でテレビ局が3局取材に来てました!!



とはいえ、久永屋さんのある長陽駅の区間はまだ再開の目途がたっていないそうです。

早く全線復旧して、トロッコ列車にのった観光客やちびっこを楽しませる久永屋さんの姿が見たいですね☆

この日は暑さもあって、



ホームの一角に、プールに水をためて水鉄砲などであそべました!



子どもたちは、遊びに夢中!



久永屋シンボルマークのMINI(タイヤはもちろんヨコハマタイヤ)と久永屋Tシャツを着たふぁるこんの背中。



カラフルな久永屋Tシャツたくさんありました!!

キムタクにサインをもらった駅長、すぐキムタクに送ってもらった言葉、必ず前に!!をTシャツへ盛り込みました!

詳しくは久永屋さんのFBページまで!

https://www.facebook.com/ChoyoEkicho/

復興へ向かって、一歩一歩前に進んでいます!!

さて、なにかと行く先々でメディアと遭遇する率の高いふぁるこん一家。



今回はKKTに(笑)  


Posted by ふぁるこん at 23:04Comments(0)家庭グルメ

2016年08月01日

せったい

先日、夜に兄が熊本へやってきました!

ふぁるこん家への訪問は短い時間ですが、接待することとなりました(笑)

まずは、玉名にあるラーメン屋、



麺の小やま。



ふぁるこんは黒のラーメン!



相変わらず美味しい!

で、次の日、ゴルフが趣味の兄のために、早朝から南関町にある中九州カントリークラブでゴルフ!



高低差のあるおもしろいコースに満足だったみたいです☆



スコアはふぁるこんは酷いものでした(;・∀・)

そして、吉次園のカフェでソフトクリーム!



この後、阿蘇へ向かいます。
  


Posted by ふぁるこん at 22:49Comments(0)家庭グルメラーメン

2016年07月20日

プチ家族旅行 山口県 秋芳洞と萩市

先日、休日に家族でプチ旅行へ行ってきました!

初めの目的地は、



秋芳洞。



自然にできた鍾乳洞、すごいです!



洞窟内も涼しくて避暑地には最適です!



次は萩へ移動します。



萩の道の駅では松陰記念館もありました!




萩市立博物館は、



はじめてみました、平屋の博物館!



敷地も広いです!



城下町も探索しました。

この後は北九州市へ移動しました!  


Posted by ふぁるこん at 20:35Comments(0)家庭

2016年07月05日

ほまやんと弓道場へ

先日、久しぶりに長男ほまやんを弓道場へ連れていきました。

小さい頃は泣いてしまってどうしようもなく、

落ち着きもないですが、

小学生になったほまやんはちょっと違いました。

おとなしく?黒板にお絵かきしてたりしてました。

ふぁるこんの引いた矢の矢取りのお手伝いも!!



これならたまには連れて行けそうです☆  


Posted by ふぁるこん at 22:06Comments(0)家庭