2015年03月28日
環境の違い
先日タイヤ交換をした乗用車セダンのタイヤ。

製造年数を見ると2011年製造と約4年前のタイヤ。

それにしては結構ヒビが入っているように思えます。

タイヤの側面にもびっしり。

タイヤの溝にもひび割れが。

もちろん、タイヤの銘柄でヒビが入りやすい入りにくいってあるのですが、
それ以上に、
保管状態 野ざらし駐車か車庫か
走行頻度 毎日走行・たまにしか乗らない
走行距離 長距離・短距離
空気圧 適切に見てる・全然見てない
タイヤワックス つける・つけない
などなど様々な条件で変わってきます!
ひび割れが酷くなると、
以前にも記事にしましたが、、、
タイヤにヒビが入ると怖い理由
http://tabaruzaka.otemo-yan.net/e904987.html
中のスチールコードに水分が入って錆びて密着してあるゴムなどを剥離して変形してしまいます!
とにかく、環境の違いで新しいタイヤでもヒビが入ることもあります!!
新しいタイヤだからと安心せずにタイヤのひび割れ、気にしてみてください!

製造年数を見ると2011年製造と約4年前のタイヤ。

それにしては結構ヒビが入っているように思えます。

タイヤの側面にもびっしり。

タイヤの溝にもひび割れが。

もちろん、タイヤの銘柄でヒビが入りやすい入りにくいってあるのですが、
それ以上に、
保管状態 野ざらし駐車か車庫か
走行頻度 毎日走行・たまにしか乗らない
走行距離 長距離・短距離
空気圧 適切に見てる・全然見てない
タイヤワックス つける・つけない
などなど様々な条件で変わってきます!
ひび割れが酷くなると、
以前にも記事にしましたが、、、
タイヤにヒビが入ると怖い理由
http://tabaruzaka.otemo-yan.net/e904987.html
中のスチールコードに水分が入って錆びて密着してあるゴムなどを剥離して変形してしまいます!
とにかく、環境の違いで新しいタイヤでもヒビが入ることもあります!!
新しいタイヤだからと安心せずにタイヤのひび割れ、気にしてみてください!
Posted by ふぁるこん at 08:28│Comments(0)
│田原坂タイヤ