2012年11月17日

自転車も自動車同じ

自転車のタイヤの空気が少ないと、ペダルをこぐのがキツくなる(´・ω・`)
自動車も同じで、タイヤの空気圧が少ないとエンジンがキツくなって燃費が悪くなる(´・_・`)

自転車も自動車同じ

写真は、昨日タイヤ交換した『現行型 プリウス』の前タイヤです。

タイヤ交換後、後ろのタイヤの空気圧調整をして驚きました!!
空気圧が非常に少なかったのです!!

タイヤの空気圧が減ると、車の重みで路面と設置する部分が増えるなど、
抵抗が増えるため燃費も悪くなります。
また、偏磨耗してタイヤの寿命を短くすることもあります。

せっかく燃費のよいハイブリッドカーでエコドライブを心掛けても、
も空気圧管理をしっかりしないと、カタログ値に近い燃費値はでません。

空気圧調整は一ヶ月に一回が理想ですが、その頻度は中々難しいと思います。
それでも3、4ヶ月に一回はオススメします!!
大体どこのガソリンスタンドも自動車整備工場も空気圧調整は無料です。
もちろん田原坂タイヤも空気圧調整は『無料』です!!
ふら~っとお気軽にお立ち寄り下さい☆



同じカテゴリー(田原坂タイヤ)の記事画像
ブログ移転のお知らせ
ひやり
雨の日でもタイヤ交換
ADVAN dB V552 ついに発表
出張作業致します
ゴルフカートのタイヤ
同じカテゴリー(田原坂タイヤ)の記事
 ブログ移転のお知らせ (2017-10-23 23:50)
 ひやり (2017-10-19 10:50)
 雨の日でもタイヤ交換 (2017-09-28 00:06)
 ADVAN dB V552 ついに発表 (2017-09-26 22:49)
 出張作業致します (2017-09-13 22:16)
 ゴルフカートのタイヤ (2017-09-08 00:55)

Posted by ふぁるこん at 08:50│Comments(2)田原坂タイヤ
この記事へのコメント
そうですよ 空気抜けてパンクしたようになってました。
改めてGSで空気圧測ったら1.5びっくりです。
タイヤが扁平で見た目でわからいのでこまめに確認したほうがいですね

チャリも空気入れると軽いです

空気圧 大事です。
Posted by ぱこじ at 2012年11月17日 23:07
ぱこじ様>
扁平タイヤは見た目でホントわからないです。
そして空気の量も少ないですから減りやすかったります。
空気圧が少ないと余計タイヤがたわんで熱をもってゴムが劣化しやすかったりもします。

車にも、人にも快適で安全なドライブのためにも空気圧大事です☆彡
Posted by ふぁるこん at 2012年11月18日 01:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。