内面パンク修理のメリットデメリット

ふぁるこん

2016年01月08日 10:50

前回の記事で、パンク修理にはいろいろな修理方法があり、

ガソリンスタンドなどで多く行われている、差し込み式のパンク修理について説明しました。

今回は、田原坂タイヤなど、多くのタイヤ屋さんで行われている修理方法である、

内面パンク修理について説明したいと思います☆


まず、
内面パンク修理の、

メリットは、

確実な修理

タイヤ内面を見て、傷が無いかを確認し安心できる。


デメリットは、
時間が掛かる
費用が高い

ことです。

なぜ、タイヤ屋では時間が掛かり、費用も高いのに内面からパンク修理をするか?

それは、

安心安全に車に乗ってもらうためです!


内面の傷を見逃して、高速道路でタイヤがバーストなんてしたら、事故を起こし、命を落としかねません。加害者になる可能性だってあるのです。

ですので、パンク修理不可能なタイヤについてははっきりとパンク修理ができませんとお伝えします。

ほぼ新品のようなタイヤでも、サイドに傷が入っていたら、タイヤをお見せして説明してはっきりとお伝えします。

パンク修理不可能ですと伝えられたら、優しい気持ちで納得して下さい(汗)




どのように、内面をパンク修理するかというと、、、

まずは車体からホイールを外し、



パンク箇所を確認します。

タイヤをホイールから外し、



タイヤの内面からパンク箇所を確認して印をつけておきます。

釘などパンク原因を取り除き、



パッチをあてるため、表面を削ります。



パーツクリーナーで表面の汚れを浮かせ、



表面の汚れを削りキレイにします。



掃除機で内部のゴミを取り除き、



ゴムのりをぬります。



ドライヤーでゴムのりを乾かし、



パッチをはります。



ローラーでしっかり貼り付けて、



パッチの貼り付け完了!

削ったところから空気が漏れても行けないので、



シーラーを塗って、



内面パンク修理完了!

後は、ホイールに組み込んでエア調整して、しっかりパンクが止まったか確認して、、、



終了です!

やはり内面パンク修理のメリットはタイヤの内側を確認できるので、

安心安全ってことでしょうね!

デメリットは時間と費用が差し込みに比べてかかるってところでしょうか。

とはいえ、タイヤ屋で働くスタッフはプロですので、作業も慣れてますので、

大体10分くらいでパンク修理終わるんじゃないんでしょうか!?

写真を撮ってみて気が付きましたが、かなり工程がありますね。

でもこの工程も流れるように作業するので、

お客様が作業風景を見ると皆様、驚きますね!

パンク修理は無い方が良いですが、

もしパンクして、タイヤ屋に修理をお願いした際は、是非作業風景も見てみてください(*^_^*)

◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
タイヤのことなら何でもご相談ください(*^_^*)
熊本市(植木町)、合志市、玉名市、玉名郡(玉東町、和水町、長洲町、南関町)、荒尾市、山鹿市、大牟田市、みやま市
電話一本で出張作業も承ります(●^o^●)

田原坂タイヤ
【本店】
 096-272-3501
 熊本県熊本市北区植木町豊岡2892-1
【南関インター店】
 0968-69-9015
 熊本県玉名郡南関町関町1762
【HP】
 http://www.geocities.jp/tabaruzakatire/
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇

関連記事